Android Studioを使わずにgradleでビルドする —
※ この記事は『ぼっちブログ Advent Calendar 2014』の12月2日分のエントリとして登録しています。ぼっちなので、ただ一人で興味のあることを気の向くままに書いています。
————
Android Studioを使わずにgradleでビルドする方法についてのメモです。
バージョン管理ツールでソースを管理するようになると、チェックアウトした後にターミナルでそのままビルドしたい時ってありますよね。
「いちいちAndroid Studioを起動しなくてもビルドできるようにスクリプトを書いてくれ!!」とか指示されることもありますよね……。
そういう場面に出会ったので、メモとして残しておきます。
Android Studioでソースのビルドを実行すると、裏でgradleというビルドツールが動いているのはご存知の通りですよね。
そこで、ターミナルからgradleのビルドコマンドを直接走らせて、APKが作成できることをまず確認します。
Android SDKやJDKのパスが通っていることが前提です。
$ ./gradlew build
エラーが出ずにAPKが作成できたのを確認できたので、build.shというスクリプトを作ってみました。
ビルドしたファイルをカレントにコピーするところまで書いてみました。
※パスやファイル名は任意のものです。
# 前回ファイルの削除 if [ -e ./app/build/outputs/apk/app-debug.apk ]; then rm ./app/build/outputs/apk/*.apk fi if [ -e ./app-debug.apk ]; then rm ./*.apk fi # ビルド ./gradlew build # ファイルをコピー if [ -e ./app/build/outputs/apk/app-debug.apk ]; then cp ./app/build/outputs/apk/*.apk ./ fi
こんな感じでしょうか。
Categorised as: ビルド
コメントを残す